NEWS

冷え性にお困りの方に!快適に着用できる五本指靴下

足指の1本1本にフィットし、快適な履き心地を実現する「五本指靴下」。
通常の靴下とは違い、蒸れにくい五本指靴下を好んで着用する方は多いようです。
そんな五本指靴下は、冷え性にも効果的とされています。
五本指靴下を着用することは、冷え性にどのような効果を与えるのでしょうか。
今回は五本指靴下が冷え性におすすめの理由とその仕組みについて解説していきます。

蒸れにくく暖かい「五本指靴下」

五本指靴下が冷え性に効果的と呼ばれる理由は「ムレに強い点」にあります。
足の裏は、1日コップ1杯分の汗をかくといわれています。そのため靴や靴下の中は、足裏にかいた汗の影響で湿気がこもりやすくなってしまいます。足の裏の汗が冷えてしまうと、体温が急速に奪われてしまいます。
ですので足の蒸れは、水虫の原因になるだけではなく足先が冷える原因になります。

足の裏からかいた汗が特に溜まりやすいのは、足指の間。
その足指の間の汗の対策には五本指靴下がオススメ。
五本指靴下は、足指の1本1本を包むような構造になっているため汗を効率的に吸収します。
指の汗を吸収し、ムレを解消させることで指の表面温を下がる原因の対策ができるのですね。

冷えでお困りの方が五本指靴下を着用する場合は、吸湿効果の高い素材を使用した製品を選ぶと安心です。
吸湿効果の高い素材を選ぶには「天然素材が使用されているか否か」を目安に考えるのも1つの方法といえます。
綿や絹、麻などの天然素材は吸湿性に富んでいるものが多いです。

五本指靴下を好んで着用する方はどれくらい?

適度なフィット感のある快適な履き心地から人気を集める「五本指靴下」。蒸れ対策に用いられることも多い五本指靴下ですが、実際に好んで着用する方はどれくらいいるのでしょうか。
【質問】
五本指靴下を好んで着用しますか?
【回答結果】
はい:88
いいえ:98
調査地域:全国
調査対象:年齢不問・男女
調査期間:2017年06月22日~2017年06月29日
有効回答数:186サンプル

ambassador_topimage1

五本指靴下を好んで着用するワケ。

アンケートの結果、五本指靴下を好んで着用する方は186人中88人という結果になりました。
「いいえ」を支持する方が98人に上ることから、五本指靴下を好んで着用する方は意外に少ないようです。
それでは、五本指を好んで着用するという方の意見を紹介します。

・足が水虫を持っているので五本指靴下を履くようにしている。ただ、サイズをしっかり選ばないと血行が悪くなってしまうことがあります。(40代/女性/正社員)
・五本指靴下だと足の指が広がり、血行が促進されて、冷え性の改善になるので、冬場はよく履いています。(40代/男性/正社員)
・最初はいたときは指と指の間に違和感を持ったが、履き続けると、快適に感じるようになり、今では五本指のほうが履き心地が良いと感じるから。(40代/女性/正社員)

「はい」を支持する方の中には、五本指の快適な履き心地や血行促進、水虫予防などのメリットを意識されている方が多いことが分かりました。最初は履き心地に違和感がある場合もあるようですが、着用を続けることで慣れてくる方もいるようです。
次に、「いいえ」を支持する方の意見を紹介します。

・五本指靴下は持っていますが、着脱が面倒くさいので好んでは着用しません。(30代/女性/パート・アルバイト)

・5本指ソックスは冷え性対策より、ニオイ対策な気がする。(20代/女性/正社員)

・あまりオシャレとは思えず友達などに見られると恥ずかしため。(20代/女性/正社員)

五本指靴下を好んで着用しないと答えた方の中には「着脱が面倒くさい」という点や「見た目の悪さ」などの意見が目立ちました。
五本指靴下を着用する際には、足指に靴下を併せて着用する必要があります。その過程が面倒だと感じる方も多いようですね。

万全な冷え対策には重ね履きもおすすめ

深刻な冷え性対策を克服するためには、1枚の靴下だけでは物足りなく感じる方もいます。
冷え対策を万全に行う場合は、靴下を重ね履きするのも良いでしょう。
ただし、重ね履きは方法を誤ると、血流を妨げる原因となってしまうため、逆に体温を下げる事になってしまうこともあります。
そのため、効果的な重ね履きの仕方を実践しましょう。
冷えを対策するための重ね履きは、絹(またはウール)素材、綿(または麻)素材、ゆったりした靴下の順番で重ねて着用するのがオススメです。
靴下を重ねて履くことは単純に足を温めるだけではありません。
それぞれの素材は足を温めるための役割を担っています。
1枚目の絹やウールの素材は、夏は涼しく冬は温かく着用できる天然素材を。吸湿性にも優れているため、足の裏にかいた汗を吸い、外に排出する働きがあります。
続いて、2枚目に着用する靴下には、吸水性に富んだ綿や麻などの素材を選びましょう。これらの素材を重ねて着用することによって1枚目の靴下が吸い上げた汗を効率的に吸い取り、湿気を足から逃がす働きが期待できます。
3枚目の靴下を履く場合は、ゆったりした大きいサイズの靴下を選びましょう。この靴下の役割は「空気の層」を作ってあげるためのものです。
この靴下のサイズが小さいと、足首などが締め付けられてしまいます。
1枚目の靴下は、「五本指靴下」がオススメですが、2〜3枚目は「五本指靴下」は避けましょう。
2〜3枚目も「五本指靴下」にしてしまうと、指が締め付けられ血流が妨げられてしまうからです。
一般的に、3枚重ねる事を推奨されがちですが、2枚目の靴下を3層構造の靴下などにすれば、2枚で十分機能を果たす事が出来ます。

重ね履き靴下

五本指靴下で足が冷える… 見直すべきポイント

五本指靴下を1枚で着用する場合でも重ね履きする場合でも、正しく着用しなければ冷えに対する効果を期待できません。
まず、サイズが小さすぎる靴下を着用しないことを心がけましょう。
サイズが小さい靴下を履いてしまうと、血管を圧迫して血流を妨げてしまいます。
血行不良は、冷え性が悪化する原因になります。
五本指靴下を1枚で着用する際にはぴったりのサイズを選び、重ね履きする場合には1枚目のみ五本指靴下にするようにしましょう。
特に、足首のゴムのサイズ感がきついと、足が冷えやすいため注意が必要です。
また、五本指部分は着用する際にねじれたり、ずれたりしやすいこともあります。
足指部分がねじれたまま着用してしまうと、こちらも足の血流を妨げてしまう原因になるため注意しましょう。
就寝時の着用は避けた方がいいでしょう。
夜寝ている際に、五本指靴下は自然に脱げにくいため、体温調整の妨げになってしまう事があるためです。就寝時に着用したい場合は、絹の素材を選び、できるだけゆったりとしたものを選択しましょう。

五本指靴下で対策!

五本指靴下を着用するメリットというと「蒸れ対策」や「水虫対策」をイメージする方も多いのではないでしょうか。
しかし、足裏の汗を取り除く働きを持つ五本指靴下は冷えでお困りの方にもメリットがあるといえます。
五本指靴下のメリットを知り、生活に役立てましょう。

五本指靴下

ニュース一覧へ戻る