NEWS

デニールって結局何の数字?

デニールとは

タイツやストッキングで使用される「デニール」という数字。
これが何の数字なのか、正しく答えれる方って少ないと思います。
実際のところ、多くのメーカー(弊社含む)が
「デニールって〇〇なんですよ」っとあまり言ってないですので、
お客様の多くが「デニールの数字が大きくなると分厚くなるんだなー。」
という認識の方が多いと思います。

同じデニールなのに透け感・薄さが違う?

そして女性の方は経験したことがあると思うのですが、
「同じデニールなのに、メーカーによって透け感が違う!」
だったり
「同じメーカーの同じデニールなのに、商品によってちょっと透け感・厚さが違う?」
という事があるでしょう。
これは、「デニール」という単位が「生地の厚さ」の単位ではなく「糸の太さの単位」だから
起こる事なのです。

 

重さで測る糸の太さ

「太さ」は長さの次元であるので、メートルを用いて表記するのが標準的なのですが、糸は非常に細くかつ柔かいので、計測が困難です。
そこで、一定の長さの質量によって太さを表すということが行われるます。
すなわち、糸の材質を決めれば密度(=質量/(長さ×断面積))は一定であるので、
長さを一定にすれば断面積の違いだけが残るという事です。
9000メートルの糸の質量をグラムで表したものがデニール値となるので、例えば、9000メートルの糸が80グラムの場合、80デニールとなります。

 

同じデニール数の糸でも違う!?

さて、デニールに関してはご理解いただけたと思うのですが、実は同じデニールの糸にも更に種類が分かれます。それが、「モノフィラメント」「マルチフィラメント」「ハイマルチフィラメント」です。

先ほど述べたように、デニールは繊維の太さ(重さ)の単位なのですが、1本だけで使う場合は「モノフィラメント」、それよりも細い糸を束ねて使う場合「マルチフィラメント」と呼びます。
そして、それより細い「ハイマルチフィラメント」の3つに分類されます。タビオ、靴下屋のプレミアムタイツや、スポンディッシュタイツなどは、この「ハイマルチフィラメント」です。
フィラメントが太いと透け感があり安価なのですが、肌当たりが悪くなります。
フィラメントが細ければ細いほど肌触りはよくなりますが、透けにくく、高価になります。

 

糸の種類、使う密度によって透け感は変わります。

タイツを買うときに、デニールばかり見てしまいがちですが、デニールはあくまで糸の太さの単位です。
質感や、肌触り、繊維の美しさは、その他の要素になります。
ぜひ、店頭などで見比べて自分にあった1足を見つけて見てください。

オンラインストアでタイツを探す
Tabioのおすすめ!プレミアムタイツ特集
プレミアムタイツのデニール比較

ニュース一覧へ戻る