ビジネスソックスの着用マナー


新入社員の皆様、おめでとうございます!
皆さま、ビジネスマナーはご存じですか??
足元は適当でいいでしょ...と思っている方は必見です!!
ぜひこの機会にビジネスマナーの知識を身につけましょう♪
▽商品画像をタップすると商品ページがご覧いただけます
まず、知っておいてほしい事1つ目は
ソックスの丈感です!!
これは間違えてしまっている方も多いのですが
ビジネスマナーとしてはレギュラー丈以上が必須です◎
なぜかというと、パンツとシューズの繋ぎ目である靴下は
肌を直接見せない役割をしております!
そのため、座った時に地肌が見えてしまう丈はアウトです!
(夏場クールビズを推奨している会社さんはショート丈OKの所もございます)
レギュラー丈とは...
ふくらはぎの中間くらいの丈感
です!
こちらは基本となりますので覚えておいてくださいねっ♪
またこれよりも長い
ロングホーズ丈もご用意しております!
これは一般的にひざ下までくるハイソックスと同じです◎
ロングホーズの商品はゴム口が長いものが多く、
締め付けが苦手な方にオススメです◎
(ゴム口が広い事で、締め付けが分散される。
また、ゴム口の部分を一番膨らんでいるふくらはぎよりも上にする事で締め付け感を感じにくくするため。)
ぜひこちらも合わせてご利用ください★
知っておいてほしい事2つ目は
合わせる色です!
こちらも実際に商品を買う時に悩んでしまうポイントの1つかと思います。
色味の基本ルールは
パンツよりも濃い色です!
(スーツと同系色が好ましい)
なぜかというと、パンツとシューズの繋ぎ目の役割を果たす靴下が浮いてしまってはいけないからです。
ですので、
黒いスーツを着用される方は黒
紺のスーツを着用される方は紺、黒、ネイビーブラック
グレーのスーツの方はチャコールグレー、黒
がオススメです◎
また、冠婚葬祭の時は黒スーツを着用される方が多いと思いますので、その時は黒の靴下を履いてください!
そして、最後に知っておいてほしいポイントは
ソックスの柄です!
靴下屋では現在
ストライプ柄やドット柄、市松模様の商品が販売されております。
こちらは上品に履ける柄物ソックスです。
柄物ソックスではありますが、単色で作られていたり、柄が目立ちにくくなっているので
無地感覚で履けます!
ところが、ビジネスマナーでは
無地ソックスが基本とされています!
ですので、柄の入ったソックスは
会社のルールをよく知った上で購入されるといいと思います!
またとっても薄手なので
ローファーなどに合わせて
普段履きにしていただいても大丈夫です◎
いかがでしたか?
簡単ではありましたが
靴下を着用する上でのルールをお伝えしました!
ぜひ今後の靴下選びの参考にしてみてください♪
またサイズ展開も豊富にございますので、ぜひ商品詳細もご覧ください★